なんでも写真館

ふまっちゃん
2025/03/18 20:11

マグカップでラテアート

細々と家庭用のエスプレッソマシンでお家ラテを楽しんでいます

エスプレッソを思った感じに抽出するための豆の挽目調整が意外とシビアなんです

エスプレッソマシンを購入した時にグラインダーも購入したのですがエスプレッソの抽出に慣れてくるにしたがって挽目か合わない事が多くなってきました

細かくならないとかでなく挽目調整の1メモリの挽目の差が大きすぎる

1メモリの間にあと数段の挽目調整が欲しくなっていました

 

なのでグラインダーを新調する事にしました

グラインダーが届いてから挽目調整をして最近は以前より安定してお家ラテを楽しめるようになりました

 

お家ラテの回数を重ねてきてようやくラテアートみたいな感じに出来るようになりました

コメントする
4 件の返信 (新着順)
しお
2025/03/19 06:35

おおー、ラテアートが上手です👍✨

エソプレッソマシーンと、新旧グラインダーの紹介も是非是非お願いします🙏


ふまっちゃん
2025/03/19 11:36

ありがとうございます

私の使っているエスプレッソマシンはデロンギのスティローザです
初めてのエスプレッソマシンなので
ポルタフィルタータイプでスチーム機能付き低価格という事で購入しました

グラインダーはデロンギのコーン式コーヒーグラインダー(KG366J)をエスプレッソマシンと同時購入
今回購入したグラインダーはVaria VS3(第二世代)です

機会があれば使用感等も紹介できればと思います

しお
2025/03/19 15:25

なるほど、やはりデロンギですか
欲しいんですけど、置く場所も考えるとなかなか手が出ないです。。。

機会があれば使用感もぜひ☺️

みさと バッジ画像
2025/03/19 00:29

エスプレッソは奥が深そうで私には手が出せませんが😅ご自宅でこんな綺麗にラテアートできるなんて、ステキです〜✨


ふまっちゃん
2025/03/19 11:18

全自動のエスプレッソマシンでなければ手軽にエスプレッソとはいかないですね

私はエスプレッソの器具の購入に1年以上悩みました
設定も難しくて色々調べて何となく自分が美味しいと思えるエスプレッソを淹れる事が出来るようになってきました
家族にはアフォガートやコーヒーゼリー
スチーム機能を使って抹茶ラテや紅茶ラテを作ったりと活用しお家カフェを楽しんでいます

ラテアートは濃く淹れた少量のドリップコーヒーにホットミルクにスチーマーで泡を入れてという方法でも描く事が出来ますから機会があればいかがかなと思います

penguinlovescoffee バッジ画像
2025/03/18 22:18

ラテ アート、お店みたいです♪♪


ふまっちゃん
2025/03/19 08:35

ありがとうございます
ようやくスチームミルクを乗せられるようになってラテアートらしく出来るようになりました
お店みたいと言っていただけてうれしいです

ジーコ
2025/03/18 21:36

グラインダーて重要ですよね
カフェで使っているグラインダーの値段を聞くとびっくりしてしまいます


ふまっちゃん
2025/03/19 08:20

豆の保管状態(室内湿度)の変化に合わせて豆の挽目を微妙に変えないと抽出が安定しないんですよね
豆の挽目が揃って無段階で挽目を変えれるグラインダーになると豆を挽くだけにこの値段と悩みますよね
今回購入したのは家庭用のシングルドースグラインダーなのでエスプレッソ用のグラインダーとしては安価な部類のものになりますがそれでも高いと感じました
挽目を無段階で調整出来てメンテナンスも楽なのでエスプレッソ抽出で挽目調整のストレスから解放されました