
大阪タリーズお遍路🚲 ホテル阪神大阪店→野田阪神ウイステ店
昨日はキタ(梅田)の約1km余り西、JR大阪環状線·阪神電車福島駅前にあるホテル阪神大阪店と阪神電車野田駅前にある野田阪神ウイステ店をお遍路して来ました。
まずはホテル阪神大阪店へ。
阪神甲子園球場、キッザニア甲子園、ユニバーサルシティ駅(USJ前)、京セラドーム大阪、シンフォニーホール、梅田スカイビル(空中庭園)などの観光に便利なレジャーの拠点としてピッタリのホテル阪神大阪。



































高架上を行く大阪環状線のすぐ北側にはJR梅田貨物線が地上を走っている為に踏切があります。
踏切の向こう側に見える高架はJR東海道本線。



次はホテル阪神大阪の約1.5km西にある野田阪神ウイステ店へ。










ウイステは阪神電気鉄道が運営するショッピングセンター。
元々阪神電鉄の操車場があった場所でその後阪神電鉄のバス車庫となり、その跡地を自ら再開発。
1992年4月にウイステをオープン。
当時はジャスコ野田阪神店が入居していたが2011年3月にイオン野田阪神店に。
現在は核テナントとしてイオンスタイル野田阪神店の他、46の専門店が入居している。



















“ウイステ(wiste)”とは藤(ふじ)のこと。
区の花である「のだふじ」は約600年前からその美しさで知られ、室町幕府二代将軍足利義詮(よしあきら)が詠んだ
「いにしへのゆかりを今も紫の ふじなみかかる野田の玉川」
という歌が有名で野田の地名が全国的になったと言われているそう。
※玉川はもう少し南に現在も残る町名
その後、豊臣秀吉も見物に訪れるなど「吉野の桜、野田の藤、高雄の紅葉」は三大名所と言われ、藤の季節には訪れる人が絶えなかったという。

ウイステはジャスコの時代に一度だけ来たことがあり、おそらく四半世紀以上?振りです😂

今日お昼前到着の資材をウチの会社で即加工し出荷
→24日次工程が加工し出荷
→25日朝一番にメーカーで商品を封入し即出荷
…という超特急の仕事と他部署のマシンの修理立ち会いの為に出勤です。
一体何時に終わるんやろか😅
実は昨日もう2ヶ所立ち寄ったスポットがありました。
それについては今晩改めて投稿したいと思います。
うち1ヶ所はこの画像がヒント。

大阪の和菓子好きならおそらくご存知ではないかと思います😁
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ralikkumaさんの投稿、いつも楽しみにしています。
自分も行ったような気分になれる画像素敵です。
そして楽しいです♥️
ブレンドコーヒー診断やってしまいました☕️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示福島の出入り橋のきんつば屋さんですね
有名なのでお使い物に使っていました
個人的には靭公園近くにあるきんつば屋さんが好みでしたが・・
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示野田阪神、懐かしいです!
昔から駅前は賑やかというか、ごちゃごちゃっとした雰囲気でしたが、今も変わってなさそうですね😆再開発などで洗練されてきた感じは伝わってきました!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示毎度素敵なリポートをありがとうございます♪
ホテル阪神大阪、次回大阪に行く時の候補に!
ウイステ、はて?どういう由来?と思って読み進めました。wisteriaからなのですね。私の実家のある駅前にも古くから藤棚があり、駅名も藤に因んでいます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お疲れ様です😆🎵🎵
プロフェッショナルの流儀ですね!
素晴らしいです🌠
🌠
ボスと呼ぶべきでしょうか。
🌠
完璧すぎます。
🌠