ralikkuma

2025/05/19 00:36
雨上がりと洗車🚲
作朝もホムタリで本日のコーヒー(ブラックスリー)とアップルパイを頂きました。



一昨日はホムタリのあるららぽーとを出ると幸いにも雨が上がっていました。
そこで最近手入れの出来ていない愛車の洗車と整備を。
年明け一番に洗車して以来、空気圧の調整と注油くらいしか出来ていませんでした😅
雨上がり直後はクルマと同様に自転車も洗い時。
跳ね上げた泥などを落とすのは勿論、こびりついた汚れが雨でゆるんでいるので比較的楽に洗車出来ます。


①サドルバッグやライトなどを取り外しておきます。
②あらかじめ水で全体を濡らしておきます。
③専用器具と洗剤でチェーンを洗浄。

フタを開け内部を洗浄剤で満たしチェーンをセット、フタを閉じチェーンを回転させ洗浄します。

④中性洗剤を泡立てスポンジで丁寧に全体の汚れを落とし水で洗い流します。
⑤全体をウエスで拭き上げた後、フレームやホイールなどの塗装のハゲた部分をタッチアップ。
(今回はマットブラックなので油性の黒マジックを使用していますが、似た色がない場合カー用品店のクルマ用タッチアップペンなども利用可能)
⑥ワックスを塗布し拭き上げます。
(手軽に使えるクルマ用のスプレー式を使用しています)
⑦チェーンや可動部の必要なポイントに注油。
タイヤが規程通りの空気圧になるようポンプで調整、パーツやボルトの緩みやガタつきなど各部を点検。
⑧サドルバッグやライトを元通りに装着して完成。

https://community.tullys.co.jp/announcements/fawwo1sl1jhw0sbm



洗車をサボっていたのでいつもよりかなり汚れており特にチェーンの汚れがひどかったです。
通勤用でトラブルは出来る限り避けたいので定期的な点検·洗浄を欠かさないように反省です🙇
コメントする
2
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示タリーズ号🚲💨
カッコ良い😎✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お疲れ様です。
メンテナンスは大切ですね。
何も無いのが当たり前、
何か有ったら直ぐ対処。
それが一番です。
🌠
あらゆる業界で共通の課題かと
思います。
スパコンもそうです。
ダイアグノースという診断プログラムがシステムの空き時間に流れて居り、不具合を見つけるとフィールドサポートに対し部品の交換を指示します。
CE:カスタマーエンジニア
は今、チェンジニアと呼ばれる様に成りました。
SE:システムエンジニア
も今、サービスプロセッサーという装置に設定データが登録されて居り、ローディングするだけでシステムコンフィグレーションが完成します。
テレビと違いコンピューターは構成制御する事で様々な装置に変身するんです。
勿論、テレビにも変身出来るんです。
皆さまもパソコン一台で様々な機能をこなしますよね。
🌠