TULLY’S community Hello!

Take Five(5分の休憩)

2024 グァテマラカッピングコンテストレポート


今年もグァテマラカッピングコンテストが開催されました!


今回は第17回となる2024年度のグァテマラカッピングコンテストについてお届けします。
今年もタリーズのバイヤーがグァテマラへ直接訪問し、現地でコンテストを開催しました。
グァテマラ現地でのコンテストの様子と今年発売するコーヒー豆についてお届けします!

コンテストでコーヒーをカッピングする様子

去年のグァテマラカッピングコンテストについてはこちら


グァテマラカッピングコンテストとは


“まだ見ぬ高品質なグァテマラのコーヒーをお届けしたい”という想いのもと、タリーズコーヒーが主催しているコンテストです。2008年からスタートして今年でなんと第17回目を迎えます!

タリーズグァテマラカッピングコンテストは
・まだ見ぬ小規模農協で生産された高品質なコーヒーの発掘
・小規模生産者が品質の高いコーヒー作りへのモチベーションを高める機会
・コーヒー生産地の生活水準向上へのサポート
を目的にしています。

グァテマラ全土の農協はその年に収穫されたコーヒー豆の中から、特に品質に自信のあるコーヒー豆を出品します。そのコーヒー豆を、タリーズを含む審査員が農協名を(ブラインド)隠した状態でカッピングジャッジを行います。
収穫時期とサンプルが出そろう時期を考慮して2024年4月にコンテストを開催。今年は厳選された21農協がエントリー。その中から金賞農協を決定しました。

コンテストに出品した農協のみなさん

タリーズコーヒーが高品質なコーヒーをお届けできるのは、作り続けてくれる生産者の皆様がいるからこそです。このコンテストが、コーヒーを作り続けてくれるきっかけの1つになれば、と思いコンテストを開催しています。

評価結果を次の生産に繋げようと意気込む農協のメンバー
アカテナンゴ農協で日本のフェローからのメッセージに喜ぶメンバー

グァテマラってどんな国?


国名:グァテマラ共和国
首都:グァテマラシティ
面積:108,900km2(おおよそ北海道と四国を合わせた広さ)
人口:1,735万人(2022年世界銀行)
公用語:スペイン語

メキシコの南にある中南米の国です

グァテマラは山岳地帯が多く、豊かな土壌と寒暖差の激しい気候によって、コーヒー栽培に適した条件が整っている国です。
グァテマラで作られるコーヒーの多くは火山と標高の高い山岳地帯が多いグァテマラ南部に点在しています。
世界でも高品質のコーヒー生産地として知られているグァテマラは、日本でも高い人気を誇るコーヒーの1つです。


2024グァテマラカッピングコンテスト 金賞受賞コーヒー


9月11日(水)発売
2024 グァテマラ カッピングコンテスト金賞 ラ ヌエバ エラ農協


●味わい
ハーブのように爽やかな香りと、グリーンアップルを思わせる風味と甘さが特徴。
なめらかで柔らかく、飲みやすい口当たりのコーヒーです。
●受賞農協の特徴
グァテマラシティに程近い距離にある農協。今回初の金賞を受賞した農協!

ラ ヌエバ エラ農協のみなさんです!

9月11日(水)発売
2024 グァテマラ カッピングコンテスト金賞 トドサンテリタ農協


●味わい
カカオやメープルシロップを思わせるような豊かな甘みが特徴。それでいてフルーティでマイルドな酸味と口当たりをお楽しみいただけます。
●受賞農協の特徴
ウエウエテナンゴエリアのトドサントスという町を越え、険しい山々に囲まれた場所にある農協です。過去何度も金賞を取った事があるこちらの農協が今年も金賞に選ばれました!

トドサンテリタ農協からお届け

9月25日(水)発売
2024 グァテマラ カッピングコンテスト金賞 ウニオン ドゥラズニート農協


●味わい
エレガントで華やかな香り、まるで洋ナシのような甘い風味が特徴。冷めるとよりフルーティさが増したりと、温度とともに味わいの表情が変わるユニークな味わいのコーヒーです。
●受賞農協の特徴
ハラパエリアの険しい山部に位置した場所にある農協。昨年に引き続き今年も金賞を受賞となりました。

ウニオンドゥラズニート農協のみなさん

9月25日(水)発売
2024 グァテマラ カッピングコンテスト金賞 アカテナンゴ農協


●味わい
レモンのような柑橘系の香りと、グレープフルーツを感じさせるフレーバーが特徴。上品で明るい酸味とバランスのコーヒーです。
●受賞農協の特徴
グァテマラ南部にある地域でコーヒー生産に適した立地となっています。

アカテナンゴ農協より

【コーヒーマスター在籍店舗限定】
9月25日(水)発売
2024 グァテマラカッピングコンテスト金賞 コーヒーマスター限定  ペニャロハ農協

●味わい
まるで甘いグレープのような香りとまろやかな口当たり。ワインのようなフレーバーと余韻が続く、個性的な味わいのコーヒーです。
●受賞農協の特徴
ウエウエテナンゴエリアの山間部に位置し、メキシコ国境付近でコーヒー生産を行っています。2010年から毎年カッピングコンテストにエントリーしている実力派の農協、今年も金賞を受賞、昨年に引き続きコーヒーマスター限定店舗で発売します。

※コーヒーマスター在籍店舗限定の販売となります。

〈コーヒーマスターとは?〉
コーヒーに関する高い知識に加え、淹れ方・楽しみ方のご提案やコーヒー豆選びのアドバイスを行うための厳しい試験に合格した「コーヒーのプロフェッショナル」と言えるフェロー(従業員)に与えられるタリーズコーヒーの社内資格であり、全国の店舗でわずか30名が在籍しています。


今年のグァテマラカッピングコンテストはいかがだったでしょうか。
個性豊かなコーヒーの数々を今年もぜひお楽しみください!感想もぜひコメントでお待ちしています😄

コメントする
4 件の返信 (新着順)
Suomi
2024/10/19 12:45

コーヒーマスター限定
ペニャロハ農協
飲んでみたいです!

探しに行かないと

yasrinjp バッジ画像
2024/09/21 23:09

まだ、1種類しか飲めていませんが、他も試すのが楽しみです😄


yasrinjpさん、こんにちは!
タリハロ担当のあおいです😊

ありがとうございます!どちらの種類を飲まれたのか気になります・・🤔💕
パッケージの裏側にも味わいの特徴が書いてありますので、
ぜひお好みのグァテマラコーヒーを見つけてみてください😊✨

yasrinjp バッジ画像
2024/11/07 21:20

遅くなりましたが、感想です。
ペニャロハはtheグァテマラ、王道といった感じで美味しかったです。
4種はどれも個性的でしたが、個人的にはラ・ヌエラ・エバの個性が気に入りました。独特の香りに魅了されました☺️
少数派かな??

フローラ
2024/09/20 20:42

楽しみなコーヒーですね~


フローラさん、こんにちは!
タリハロ担当のあおいです😊

コメントありがとうございます!
連続受賞している農協のコーヒーもその年によって味わいの特徴が変わりますので、
ぜひきになる種類のグァテマラコーヒーを試してみてくださいね😄💕

ジーコ
2024/09/20 19:56

今年はどんな感じか25日が楽しみです
最初の2種もなかなか個性的な味わいでした


ジーコさん、こんにちは!
タリハロ担当あおいです😊
わ!スクールのご参加ありがとうございます✨

ジーコさんはどのグァテマラコーヒーが一番好みなのか気になります・・😆👏
私も実はまだあと飲めていない種類があるので、明日の発売が楽しみです✨笑