しお
2025/04/30 21:33
御書印プロジェクト,ご存知ですか?
御書印,集めてる方いらっしゃいますか?
書店印なんですけど、本屋に足を運んで欲しいということで始まったみたいです
御書印は人と書店を結ぶ印(しるし)です。
最初に訪れた書店で御書印帳はもらえます。
そのあと、御書印は1枚300円ですが、大手書店から小さな書店まで御書印店はさまざまで、自分で貼ってねって1枚くれたり、筆で書いてくれたり。
絵本専門店から、仏教書専門店までジャンルもさまざま。

書店印と、来店日、
それに一言添えているんですが、その一言がなんだろうって調べるのも楽しいです。
↑は、東本願寺前にある仏教書を扱う小さな書店なんですけど、こんなことでもなければ入らない書店です。
書店では、添えてある一言にまつわる話をしてくれる店員さんもいます。
この作家さん,昔ここでバイトしてたんだよ、とか😳
今日,難波でいただいてきた御書印は
硯で墨をすって,書いてくれました。
商店街で、ご家族でしている本当に小さな書店さんでした。
洋書専門店では、一言も英語の1文だったりします。
タリーズ巡りの傍らに、よければ御書印も是非是非お供に。もらった御書印見ながら飲むのもまた楽しいです♡
コメントする
5
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示すべてが初耳でびっくり!自分の近場でもやってないか早速調べてみたいと思います!
御朱印帳ならぬ御書印帳とは!
本屋巡りをする私にはありがたい✨️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示この投稿を見て、あっ!と思い出しました😇約1年前に発行してもらい熟成されていました笑。
近所にあるこのお店、北海道らしくバカでかい敷地に大量の本があり他のお店に行かなくても事が足りてしまうんです。でもこうして思い出させていただいたので今後意識してみようかな(調べたら札幌市内10店舗位参加しているっぽい)
バッグに入れっぱなしにするか車に積みっぱなしにしておいた方が忘れなさそう😆
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示Yysasakiさん,お疲れ様です!
なんかすごいです。
仏教にお詳しそうです
道標は宿業にあり、、、なるほど、、、
奥が深いですね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お疲れ様です。
宿業即ち使命
異体同心即身成仏
南無妙法蓮華経
道標は宿業にあり。
茂りたる茨枸橘払いても
践むべき道は行くべかりけり。
🌠
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示わぁ!
素敵な御書院印のご紹介、ありがとうございます!
初めて知りました。
流石、書店だけあり
様々な一言嬉しいですね!
毎回。どんな一言がもらえるのか
ワクワク楽しみですね!
また、一言のご紹介と意味など
投稿して頂けましたら
嬉しいです。、