なんでも写真館

ralikkuma バッジ画像
2024/09/15 01:17

🌌大阪タリーズお遍路京阪編その3🚋

グラングリーン大阪の先行まちびらきの9/6、実はもうひとつ大きな商業施設のオープンがありました。

京阪枚方市駅舎とステーションヒル枚方
コチラの夜景の画像は京阪ホールディングスのサイトよりお借りしました

 

京阪ホールディングスが中心となって進めている枚方(ひらかた)市駅周辺の再開発。

枚方市駅を出て北東へ京都に向かう京阪本線と駅を出てすぐ南東へカーブして交野(かたの)、私市(きさいち)方面に向かう京阪交野線、そして天野川に挟まれたデルタ地帯の再開発が『ステーションヒル枚方』。

デルタ地帯に建つ『ステーションヒル枚方』                  ※コチラの画像は京阪ホールディングスの資料よりお借りしました

その京阪本線枚方市駅に直結する大型複合ビル『ステーションヒル枚方』に専門店や飲食店が揃う商業施設『枚方モール』がオープン。

天野川対岸よりステーションヒル枚方を望む

これはステーションヒル枚方の1~5Fの商業エリアと既存の駅高架下商業施設『京阪枚方ステーションモール』のA~Cブロックを合わせた新商業施設。

新開業エリアの延床面積は約33,800㎡で全77店舗。

既存のステーションモールのテナントも含めると約100店舗の施設となります

 

ちなみに枚方モール内には市民の利便性向上を目指し市役所の窓口機能や図書館、子育て支援機能を集約した行政サービスフロアがステーションヒル内5,6F(計約3,300㎡)に9/17オープン。

駅直結施設内で様々な手続きなどか行えるのは住民にとって大きなメリット。

 

この駅直結の枚方モール2Fにタリーズコーヒー枚方モール店がオープン🎊🎉㊗️

京阪沿線民として気にならないはずがありません。

京阪枚方市駅東口を出て
真正面の入り口を入って真っすぐビルの反対側を目指すと
タリーズコーヒー枚方モール店
きゃわきゃわハチコちゃん発見😍
全104席【店内84席】
テーブル60席
カウンター24席
アイスコーヒー(グランデ,ショット追加)と和栗のチョコオールドファッションを頂きました😆
テラス20席
テラス席の前は『川庭』                  正面の道路の向こうは天野川    
『川庭』の上『川テラス』より京阪本線京都方面を望む

 

2店目は京阪樟葉(くずは)駅前にあるくずはモール本館ハナノモール内3FのKUZUHA MALL店。

次の橋本駅は京都府。

つまり京都に一番近い大阪府内のタリーズ店舗。

ひと目見て「&TEAじゃないの?」って思っちゃいました😅

ワンモアで水出しアイスティーを頂きました😆
90分の時間制
ブース4席
ロゴスのイベント中でした

 

今回のお遍路の最後は私のセカタリである京阪寝屋川市駅店。

せ、せまいよ〜😢
スマートチャージャー内蔵のカウンター席も
以前にもご紹介しましたが、足元のフットレストは廃レールを再利用
ハチコちゃんお迎えの為にハニーミルクラテをオーダー。   まだだったチップスと一緒にキャンペーン当選のデジタルギフトを使わせて頂きました。                 タリーズさんありがとうございました🙇🏻

 

 

ところで皆さんは“枚方”と聞いてどんなイメージを浮かべますか?

全くご存知ない方もいらっしゃるとは思いますが、おそらく一番多いのは元V6の岡田准一さんが「超ひらパー兄さん」のキャラクターをつとめている枚方パークではないでしょうか。

他にはその枚方パークで開催されていた『ひらかた大菊人形展』、東海道五十七次の56番目「枚方宿」あたりでは…

大阪府内では5番目の人口(約39万人)を擁する中核市の枚方市ですが実は別の側面が。

 

生駒山系に源を発し、ここから数百m下流で淀川に合流する天野川(あまのがわ)。

ステーションヒル枚方の足元を流れる天野川         画像中央に架かるのは天津橋

その名から天の川をイメージされる方もいらっしゃるかもしれません。

実際この枚方市とお隣の交野市の天野川流域には七夕伝説や星に関連する地名やスポットが沢山あります。

 

枚方市や交野市にかけての地域は平安時代の頃「交野ヶ原」と呼ばれ貴族たちを魅了する風光明媚な狩猟地でした。

桓武天皇は「交野ヶ原」に北斗七星を祀り国家安泰を祈願、度々狩猟を楽しんだのだとか。

このあたり一帯には夏の夜空に輝く星の集まりの天の川そっくりの川がながれており、遣唐使などにより中国で生まれた「七夕伝説」が日本に伝わると、美しく敷き詰められた白砂の上をゆるやかに流れる川の様子を見て「天の川」と呼ぶようになったとの事。

その天の川は古典文学にもたびたび登場。

中でも有名なのは伊勢物語にある在原業平(ありはらのなりひら)の「狩りくらし 棚機乙女(たなばたつめ)に宿からむ 天の河原にわれはきにけり(=狩りをして日が暮れてしまったので今夜は織姫の家に泊まりましょう、天の川に来てしまったのだから)」という歌。

同行していた紀有常(きのありつね)が「ひととせに ひとたび来ます君待てば 宿かす人もあらじとぞ思う(=一年に一度訪れる彦星を待つ身であるから宿は貸してもらえまい)」と返したとあり、当時既に「七夕伝説」が浸透していたようです。

 

 

🌌鵲(かささぎ)橋

天野川と淀川の合流地点直前に架かる鵲橋は、七夕の夜に鵲が翼を連ねて橋を架け織女と牽牛を逢わせた事に由来
橋のたもとには鵲のモニュメントが

 

🌌天津橋(あまつばし)

天津橋とは天の港の意。
鵲のモニュメントにはハト君が

 

 

 

🌌機物(はたもの)神社

天棚機姫神(あめたなばたひめ)=織姫を主祭神としている
コチラの画像2点はネットよりお借りしました

 

🌌逢合(あいあい)橋

織姫をまつる機物神社、彦星をまつっている観音山公園の中間点にあり七夕の夜に二人が会っていたという。
※コチラの画像2点はネットよりお借りしました

 

🌌牽牛石

 
交野ヶ原を見渡せる観音山公園にある巨石         牛の形から牽牛彦星に例えられている
コチラの画像6点はネットよりお借りしました

 

🌠磐船(いわふね)神社

天野川上流の磐船渓谷には、物部氏の祖先神である饒速日命(にぎはやひのみこと)が天上より天の磐船で地上に降臨した伝説があります。
天の磐船と呼ばれる天野川をまたぐように横たわる舟形の巨石(高さ約12m×幅約12m)を御神体としている。                         磐の一部には大阪城築城の際、石垣の材料としようと試みて失敗した加藤清正の名前が彫られていたが現在では風化で見ることは出来ないという。                  ※コチラの画像2点はネットよりお借りしました

 

🌠降星山光林寺

弘法大師が私市の獅子窟寺の洞窟にこもり仏眼仏母の秘法を修したところ、天から七曜の星(北斗七星)が降り三つに分かれて落下。ひとつは星の森に、ひとつは光林寺境内の森に、もうひとつが星田妙見山の頂き(星田妙見宮)に降ったという言い伝えがあるとか                        ※コチラの画像はネットよりお借りしました

 

🌟星田妙見宮

北極星と北斗七星を神格化した妙見信仰が息づく古社。     ※コチラの画像はネットよりお借りしました

 

実は今日『水都くらわんか花火大会』があります。

※コチラの画像は公式サイトよりお借りしました

打ち上げ数5087発、来場見込み25万人(枚方会場18万人、高槻会場7万人)の2ヶ所の会場のうち枚方会場は枚方市駅から徒歩10分の淀川河川公園枚方地区でこの駅が直近。

当日は新スポット目当ての方と夕方以降は花火の見物客で大混雑は必至。

枚方モールの告知
寝屋川市駅の臨時ダイヤの告知

タリーズ前のテラスも花火の観客で大変な混雑になるのではないでしょうか。

お店は朝から対応の準備に追われる事が目に見えているので昨日のお遍路となりました。

 

本日のお会計

 

㊙️オマケ

枚方モールで一番気になったお店

おむすび•おばんざい『京都 八十八』

おむすび居酒屋という新業態。

お腹を満たせてさらに呑める、理想的なお店🤤

…ってどこまでも自身の欲望に忠実な奴😅

 

編集にてこずってしまい日付が変わってからの投稿になりました。

申し訳ありませんでした🙇

コメントする
5 件の返信 (新着順)
ころころ
2024/09/16 18:19

枚方は名前はよく聞きますが本当に名前しか知りませんでした。行ったことのないタリーズを自分も巡ったようで楽しかったです。


ralikkuma バッジ画像
2024/09/17 01:36

ありがとうございます🙇
今や一地方都市にすぎない大阪のさらに衛星都市(死語?)である枚方なのでご存知ない方がおられても当然なのですが、少しでも大阪について知って頂けたのなら幸いです。
同様に私も他の都市の事は勿論、タリーズの店舗についても知らない事だらけなので
皆さんの投稿を楽しみにしています😊

penguinlovescoffee バッジ画像
2024/09/17 09:28

枚方と聞くと元V6の岡田くんを思い浮かべます。
枚方兄さん?でしたっけ?

ralikkuma バッジ画像
2024/09/17 09:47

投稿の中でふれている「ひらパー兄さん」です。
キャラになりきってハジけておられるのですこぶる評判が良いですw

🧸まゆ🧸 バッジ画像
2024/09/15 09:38

毎度毎度 丁寧で凄っ🤣って思ってます 行った事ないのに 自分も行った気になります😆 石碑にralikkuma様のお姿が… ハチコもそこ?って場所にいる🧸こもいるんですね😆 限定のバック ちゅてきー😘◯カリ産探そうかな


ralikkuma バッジ画像
2024/09/15 10:57

ありがとうございます🙇
残念ながら石碑の公園をまわる余裕がなかったのでネットから借りた画像です。
ハチコは全てのお店にいる訳ではありませんが、棚に押し込められていたので触角が見えず普通の🧸にしか見えなかったのは可哀想でした😢
バッグはコンパクトに出来るのでエコバッグとして活躍してくれそうです😊

penguinlovescoffee バッジ画像
2024/09/15 07:32

お疲れさまでした♪♪
次に大阪に行くときにはガイドブックとして使わせていただきます❣️

フェローみほ バッジ画像
2024/09/15 05:26

ウォゥ!!
盛りだくさんの情報、とっても嬉しいです♪
ほほぅなるほど、と楽しませていただきました🎵
ありがとうございます🤗
お疲れが残りませんように😊


ralikkuma バッジ画像
2024/09/15 07:21

おはようございます。
労(ねぎら)いのお言葉を頂けただけで昨日の疲れも吹き飛びました🙇🏻
オープンしたてということでピチピチのフェローさんが配属されていてがんばっておられました。
一般のお客さんが基礎問題なら、○○抜きで△△多め、リストレット追加、グラス希望など私らのひねくれたオーダーはさながら応用問題。
全ての新人フェローさんが難問をクリアして一日も早く独り立ち出来るよう願っています。
みほさんも指導される立場でご苦労が絶えないとはおもいますが、優しく時には厳しく笑顔を絶やさずに導いてあげて下さいね😊

フェローみほ バッジ画像
2024/09/15 07:35

最近はパソコン操作などもせねばならず、学生フェローさん達に優しくご指導いただいております😅
自他ともに日々是精進、でございます🙏

amored1sk バッジ画像
2024/09/15 02:53

お疲れ様です~、いつもながら読み応え抜群の御投稿にうならされました、既にガイドブックですね‼\(◎o◎)/
所々、オチまで付いていて(笑)、大変楽しく拝見させて頂きました、有難う存じます(- -)(_ _)
今日は、どうぞごゆっくりとお過ごしになられて、お身体を労わって下さいませね、ではでは(@^^)/~~~


ralikkuma バッジ画像
2024/09/15 09:33

おはようございます。
ありがとうございます🙇
お遍路の際は事前にある程度リサーチして要チェックのスポットやショットを想定しながら下書きを準備。
当日実際のロケで出来た発見や訂正を反映させて仕上げますが、せっかく用意出来た画像や情報だからとあれやこれや盛りだくさんにしてしまい結果やたら編集に手間取ってしまう始末です😅
今日はどうやらお昼前後から雨もようのようなのでホムタリのあと買い物を済ませて自宅でゆっくりしたいと思います。
amored1skさんも体調に充分配慮されてご無理なされませんように🙇🏻