なんでも写真館

オブリ
2025/02/14 21:07

「珈琲族」

「米粉パンケーキペンギンカワウソ」
   &
「アクアリウムココア」

あのペンギンがこんなところに出没!

ドリンクも子供向けなのでしょう
ココアでした。
子供気分に戻れる、悪くない組み合わせ。
ここで働ければ、館内の水槽は
見れないけれど、外の・・・
目の前のアシカやペンギンは
見放題なのかなぁ・・・とふと思う。

普段、地上で過ごしていると
この地球が、水の惑星だという事を
忘れてしまいがちだか
眺めている内に我々も"水族"だった 
事に、今更ながら気づかされる。
そして、いつまでも美しい地球で
いられるかと・・・

以上、おしまい。

コメントする
7 件の返信 (新着順)
snow
2025/02/19 09:04

か、かわいい(♥ó㉨ò)ノ
食べるのが勿体ないですね😄

yasrinjp バッジ画像
2025/02/15 11:35

か、可愛い💕
おすましペンギンちゃんにストロー咥えたカワウソちゃん😍足元のは貝かな?

ラテ
2025/02/15 08:35

カワウソ大好きなので…

キュンキュンしちゃいました!

蓮の花
2025/02/15 08:28

可愛いです❣️

ralikkuma バッジ画像
2025/02/15 07:34

アクアリウムココアと最後の画像はラブカですか?
その独特の風貌や謎に包まれた生態が多い深海魚には特に興味があります。
過酷な環境ゆえ未だ人間の開発の手が届かない深海は地球最後に残されたフロンティア。
無限の宇宙の中で奇跡的に水が液体で存在出来る地球。
水の惑星の子供である私達は地球の大部分を占める母なる海を守りたいですね😊

Yysasaki バッジ画像
2025/02/15 04:12

お疲れ様です。
地球は水の惑星ですね!
🌠
ジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡で探査すると一番宇宙に漂って居るのは水だそうです。
🌠
ただ、液体の水で居られるのはハビタブルゾーンだそうです。
🌠
量子が振動を停止する絶対零度のマイナス273℃付近では、
原子の雲(ボース・アインシュタイン凝縮)、→
氷(固体)、→水(液体)、→水蒸気(気体)、→
電離(プラズマ)。
と変化して行きます。
🌠
電波望遠鏡で物質の状態が分かるんですね!
スペクトラムアナライザーは電波望遠鏡が受信した電波を解析して、宇宙の姿を見える様にしてくれます。
🌠
スパコンは従来のコンピューターの100倍の性能でしたが、電波望遠鏡用のスペクトラムアナライザーは、スパコンの100倍の性能でした。
但し、フーリエ変換の演算に限る為、特化した機能のみの性能が優れて居る事に成ります。
🌠
フーリエ変換の原理
宇宙から来た電波の正体を知る!
https://youtu.be/fGos3wrKeHY?si=YmfYbayb9d1sAwO-
🌠
おまけ
複素数の可視化
https://youtu.be/xl3DViAbzvA?si=5LRtqNEIpXC6cZfz
🌠

matusko
2025/02/14 22:46

オブリさん、言葉が深い!
いつまでも美しい地球🌍️でいて欲しいと願います。