なんでも写真館

ralikkuma バッジ画像
2025/06/19 07:40

実は地元民でして…

昨日は早く退社出来たので、会社から自転車で5分足らずの書店を久々に覗いてきました。

トップ画像でピンと来た本好きの方がいらっしゃるかと思いますが、大阪市鶴見区にある正和堂書店さんです。

先日しおさんが御書印プロジェクトについて投稿されていた中で紹介されていました。

https://community.tullys.co.jp/announcements/jydklzqvx1pbvymi

 

オリジナルのブックカバーが大好評で今や全国に知られている本屋さん。

📖創業は1970年(大阪万博の年)。

元々は食品の横に雑誌が並ぶようなよろず屋的なお店だったそうですが、その中でも出版物がよく売れた事に着目し書店として再出発したそう(当時の名は『鶴見書店』)。

真ん前に大阪シティバスの「鶴見西口」停留所があります

現在は3代目が中心となって家族·親族·パート·アルバイトを含め15人という家族経営で250坪、約10万冊を扱ういわゆる“街の本屋さん”。

SNSのフォロワーは10万人超。

2階より上はカルチャーホールとワンルームマンションを貸し出し不動産賃貸業も兼ねています。

オリジナルのブックカバーを始め、オリジナルのグッズなども店頭で販売しています(ネット販売もあり)
『ジェットストリーム』×『牛乳石鹸』のペン           『本によりそう文鎮』
精算レジ近くでは企画のコーナーが設けられ関連の物販も

私は中学2年の冬休み(約半世紀前の1978年😂)に大阪市内の別の区から鶴見区の隣の城東区に引っ越して来ました。

当時は今と違ってどこの町でもあちこちに“街の本屋さん”がたくさんあったものです。

その中でもこの正和堂書店さんはその大きな売り場面積と品揃えの良さで参考書からコミックス、雑誌や実用書などありとあらゆる本をコチラで購入しお世話になりました。

左側の児童書のコーナーには可愛いイスが

結婚して実家を出てからは暫くこのエリアには縁がありませんでしたが、約20年前に現在の勤務先になってからは再び利用するようになりました。

近隣には中高生時代の友人もいて先日はイオンでばったり再会しましたw

私の勤務先はこのマップの下部約1/3のエリアにあります。    ちなみに自宅はこのマップより少し北にあります。

🐄正和堂書店が全国的に知られるキッカケとなったコラボブックカバーの牛乳石鹸の本社は鶴見区の隣の城東区にあります(鶴見区安田に安田工場があります)。

この本社の所在地は大阪市城東区今福西2丁目。

私の実家は同じく今福西○丁目。

自転車で数分です。

このマップの上部約1/3のエリアに私の実家があります。

 

時間に余裕があったので帰宅前にホムタリへ

大好きなエスプレッソシェイク(ショットW追加、ホイップクリームトッピング)を頂きました

せっかくの機会なのでホムタリの下のフロアにあるスーパーで銀河高原ビールを購入しました(缶がへこんでいるのに気付かすにいました😢)。

 

卑しい酒呑みの習性でビールを買ったら当然肴(さかな)を買わずにはおれません。

エコ割りになっていためはり寿司といなり寿司で晩酌です🍺

 

えっ、どんな本を買ったか?

骨のようなものが…
コレでお分かりの方も多いはず

前々から気になっていた2025年度このミス文庫グランプリ受賞作、松下龍之介さんの『一次元の挿し木』です。

 

本当はコチラも欲しかったのですが正和堂書店さんを始め、ホムタリと同じフロアにある書店でも既に売り切れていました😢

※コチラの画像はネットよりお借りしました

仕事の休憩時間にでも気分転換に読んでみたいと思います😊

コメントする
6 件の返信 (新着順)
Yysasaki バッジ画像
2025/06/20 15:50

お疲れ様です。
まっタリーズしながら皆様の人生を拝見させて頂き感動して居ります。
十人十色、パラレルワールドを体験するのは楽しいです。
よろしくお願い致します。
🌠
美しい心を知る事は素晴らしい。

夏草の平泉
1.
杉の木立のその奥深く
_
きらめく光漂(ただよ)わせ
蝦夷(えみし)の国の
華(はな)やぎを
_昔に偲(しの)ぶ金色堂
2.
延年(えんねん)の舞いに祈りをこめて
_
北上の野辺に黄金の
三代夢みて
世歌(せいか)しゆる
_十万の民浄土の地
3.
夫意(ふい)に遠き陸奥(みちのく)の
_
山路落(やまじお)ちゆくものの子の
義経悲憤(よしつねひふん)に
涙枯れて
_戦火を覆(おお)う夏草よ

補足
藤原清衡が平泉に国宝・金色堂
で知られる中尊寺を建立した際、
読み上げられた「供養願文」には、
敵味方問わず、この地で戦の犠牲者
となったあらゆる魂を安らぎの浄土
に導きたい・・・と、救済の願いが
込められていたそうです。
平泉の仏教文化は、蝦夷の地に
安倍・藤原氏が育てた奥六郡の
在地の信仰の上に新しく咲いた、
都風の花でした。

注意) 蝦夷の地=朝廷勢力の及ばない地

中学3年の時に平泉へ修学旅行で行きました。
温故知新。


Yysasaki バッジ画像
2025/06/21 11:13

肝心な話が抜けてました。
たまプラーザテラスの書店🩷
広いですよ。
因みにタリーズコーヒー
たまプラーザテラスリンクプラザ店の目と鼻の先です。

しお
2025/06/19 18:17

ralikkumaさん、おつかれさまですっ!
地元だったのですか!?
会社から自転車5分とか羨ましいです✨
うちから行ける距離とは言え
梅田から離れていて、わざわざ行くという場所なため、そうそう行く機会もなく。。。
でもどうしても欲しいブックカバーがあって行ったのですが、、、、
帰りの電車でウキウキと袋を開けたら全然違うカバーがかかっていたという😢
ちゃんと確認しましょうというお勉強になりました😓

あっ!GOAT
買いまーす🙋🏻‍♀️

黒虎 バッジ画像
2025/06/19 16:50

ボンジョルノ♪
Instagramで
早技な感じでご紹介されています所ですねえ
気になっていました
ご紹介ありがとうございます


ralikkuma バッジ画像
2025/06/20 07:42

黒虎さんボンジョルノ〜♪
Xでも精力的に発信されていて気になりますよね。
機会があれば是非😊

matusko
2025/06/19 14:10

え〜‼これ全部ブックカバーなんですか?😳😀
めちゃくちゃ可愛い、可愛すき゚ます💕💕💕💕
私も本好きで一時デザイン制ブックカバーを掛けてたけどこんな可愛いのはなかったです。
凄い膨大な種類ですね~♫
こちらにも大きな書店はあるけどこんな可愛いブックカバーはないだろうな〜
オンライン注文する事考えてみます!


しお
2025/06/19 18:26

matukoさん、こんにちは!
ralikkumaさんの投稿の中にもありましたが牛乳石鹸コラボのブックカバーは
過去に全国の書店で配布したことが2回ほどあったので、たぶんまたあるんじゃないかなーと思ってます!
赤箱,青箱の2種類のブックカバーで栞は石鹸の香り付きです✨
他のカバーも素敵なので、オンラインショップを見ているだけでも楽しいです

matusko
2025/06/19 19:46

そうなんですか!期待しちゃうな〜😀💕

あっ!そうなんです。
無くてもオンラインショップ見てるだけでも楽しいですよ〜👋

ralikkuma バッジ画像
2025/06/21 11:28

matuskoさん、しおさん、返信が大変遅れてしまい本当にごめんなさい🙇

このお店もコ○ナ騒ぎの際の影響を大きく受けてしまい一時は廃業も考えたのだそうです。
しかし現在の3代目が自腹を切って作ったオリジナルのブックカバーや積極的なSNSでの発信により現在のような有名店になったようですね。
ブックカバーって本来は黒子の存在だけれど、デザインによって気分を高めてくれたり和ませてくれたりするパートナー的な存在でもあると思います。
本自体以外にもいろんな書店のブックカバーやグッズ、御書印など楽しい世界が広がっていることが皆さんに知られ、バラエティ豊かな街の本屋さんがますます増えていきますように😊

penguinlovescoffee バッジ画像
2025/06/19 10:37

次々に本屋さんが消えていく今、貴重な存在ですね♪
ブックカバーも魅力的✨じっくり拝見しました。そしてサイトもググってしまいました。近所にこんな本屋さんがあるなんてうらやましいかぎりです📚
ちなみに私は子が大学図書館で季節ごとにダウンロード、プリントしてきてくれるブックカバーを愛用しています。


ralikkuma バッジ画像
2025/06/20 07:29

昔からいろんな馴染みの本屋さんがありましたが、ほとんどが廃業してしまい残っているのはごくわずか。
本を立ち読みしようと思ったらわざわざ遠方まで出掛けなくてはならない時代になるなんて…😢
季節ごとに新しい柄のブックカバーで読書がより楽しくなりますね😊

黒みつ
2025/06/19 10:27

正和堂書店さん、3~4年前に一度だけ、カリタコーヒーコラボやポップコーンのブックカバー欲しさに行ったことがあります。
おばあちゃまが ちょこんと座って店番されているのが平和だなぁーって感じました😊
今 非常に銀河高原ビールと京阪バスのカバーが欲しくて。
京橋からの乗り換えが億劫で、なかなか行けてないです💦
道路渡ったほぼ斜向かいにある喫茶店(店名忘れちゃいました)の珈琲も美味しかったです〜😋


ralikkuma バッジ画像
2025/06/20 07:34

おばあちゃん元気で店番されていましたよ。
問い合わせの電話にもしっかり対応されていました。
ちょっとレトロな感じの喫茶店だったでしょうか?
たしかもう閉店されていたような…

黒みつ
2025/06/20 14:48

おばあちゃま お元気そうで良かったです😄
喫茶店はMAPで探してみたら、DAIBAN COFFEE でした。閉店されたんですか!? 同じ敷地内にあったのが万代だった記憶があるけど、別のスーパーになってますね💦

ralikkuma バッジ画像
2025/06/20 22:23

DAIBAN COFFEEは以前ここにあった珈琲館が2019年にリニューアルしたもので運営主体自体は同じです。
珈琲館時代には会社の同僚と同じ敷地内にあるワンカルビで食った後、二次会へのクッションとしてよく利用していましたw
ちなみに今福鶴見交差点近くにはロースタリーもあります。
隣の万代は現在も営業中です。
※画像は今日の夕方撮影のものです。
同じ敷地内にあったびっくりドンキーは今話題の資さんうどんになって以来、連日行列の大繁盛です。
私が思っていた喫茶店は正和堂書店の本当の向かい側でだいぶ昔の事でした。
ややこしい話をしてしまいスイマセン🙇

黒みつ
2025/06/21 23:13

近況ありがとうございます🙇🏻‍♀️
コロ🦠禍だったので、ロースタリーの方は休店していました。
やっぱり 正和堂書店に久々に行きたくなりました😊