なんでも写真館

オブリ
2025/01/18 09:25

「愛は勝つ!」

「極厚ハムカツサンド」
  (珈琲は、モカジャバ)

 

さぁ〜受験生の皆様! 
腹が減っては戦ができぬ・・・
最後の仕上げに、縁起をカツいで
ハムカツを食べましょう〜
このハムカツの厚さは
あなたの努力が積もり積もった物。
それを恵方巻きよろしく
丸かじりすれば、お腹の中から
勇気が湧いてくる事でしょう!

♫心配ないからね 

       ♪♪♪♪♪♪♪♪
          ♪♪♪ 省略♪♪♪
          ♪♪♪♪♪♪♪♪ 

♫最後にハムは、カツ〜

コメントする
5 件の返信 (新着順)
Yysasaki バッジ画像
2025/01/18 16:33

愛は勝つ!
げんかつぎのカツね。
受験生には人生の分岐点ですからね。
僕にも有りました。

高校受験:
岩手県立盛岡工業高等学校
電子科
就職試験1:
富士通株式会社
電算機事業本部
本体事業部
スパコン開発課
就職試験2:
東急セキュリティ株式会社
タウンセキュリティ事業本部
施設警備部
警備1課

僕の人生を決定した瞬間でした。
あくまでも、これは骨格でエピソードは沢山ありました。

スターウォーズ
エピソードY
まっ、いづれ話す時が来るでしょう。
実はF社退職後、
NTTダイヤルQ2というITビジネスを展開しました。
残念ながら2年程で撤退と成りました。
当時はテレビで話題でしたから、
It's not to mention .


オブリ
2025/01/18 18:33

Yysasakiさん

これだけ並べられる経歴が
有るだけでもエピソードが
満載だと分かります。
富士通は、汎用機メーカーとして
日本ではトップレベルなだけに
秘話が多そうです。

Yysasaki バッジ画像
2025/01/18 19:52


1970年代、日本の通信系コンピュータメーカー富士通がベクトル型計算機開発に乗り出しました。
1977年に『FACOMー230ー75APU』というメインフレームに付加するアレイ・プロセッシング・ユニットを完成させました。
米国クレイ機に対抗する機種としては、
1982年7月発表の『FACOMーVPー200』でした。
これはメインフレーマーという特性を生かし、既存メインフレームのモジュールを流用したことでバランスが良く、性能対価格比が高かった利点がありました。
この機種は、1985年『Crayー2』の開発の遅れを突く形で市場に登場しましたが、この頃『不可解な貿易障壁💣』が設定され、アメリカでは殆ど商売が出来なかったのです。

明記すると日米スパコン貿易摩擦で、現在のHUAWEIと同じ状況でした。
当時の日本は、現在の中国と同じ扱いでした。
当時、先輩の茂木正徳さんがサンノゼの富士通アメリカに4年駐在員として行ってましたが1台も売れませんでした。
帰国後、部長と成り僕と共にヨーロッパ地区担当シーメンス社とアメリカ地区担当アムダール社のSE教育を担当しました。

オブリ
2025/01/18 23:25

Yysasakiさん

ウチの会社でも2000年まで
富士通製のマシンが有りました。
たがら、GSシリーズまでかなぁ…
直接触れる機会はあまり
無かったのですが
磁気テープやフロッピーディスク
…を使っていた事を思い出しました。

黒みつ
2025/01/18 13:01

KANさん懐かしい🤣
受験はもうこりごりですが、あの時もう少し本気出して勉強しとけば良かった…って後悔する時があります😭特に化学的なことは日常で意外と気をつけなきゃいけないことが多いですし。10代20代の時の若い脳みそよ、カムバック!笑


オブリ
2025/01/18 15:32

黒みつさん

あの世で、KANさんも
応援してくれているでしょう。
脳や体は、歳相当なのですが
精神年齢は、あの頃のまま…
だったりして…

ジーコ
2025/01/18 12:18

日頃の努力に精神も重要
カツで勝
モカ(もう一回)ジャバ(ジャブ)で勝ですね


オブリ
2025/01/18 15:29

ジーコさん

眠気にもカツ!です。

penguinlovescoffee バッジ画像
2025/01/18 10:53

たいして勉強しなかった怠け者でしたが、もう受験はしなくない!
若いみなさん!今は今しかないのだから後悔のないよう全力でぶち当たってください📣


オブリ
2025/01/18 15:28

penguinlovescoffee

勉強は、一生ものなので
後悔しないように
全力を出し切ってほしいです。

matusko
2025/01/18 09:52

受験のシーズンですね。
自分が受験生だった頃を思い出しました。
試験勉強が大変だったけど、今はそれも懐かしい思い出です😔


オブリ
2025/01/18 10:27

matuskoさん

大変な思いをしただけに
自分の事に思えてきますよね。