なんでも写真館

ralikkuma バッジ画像
2025/03/10 06:10

🌸梅は咲いたか 桜はまだかいな🎵

昨日はこのところの強烈な寒波の襲来で遅れに遅れようやく全国的に見頃を迎えた梅を観ようと、大阪の梅の名所として知られる大阪城公園の梅林に行って来ました。

第二寝屋川に架かる弁天橋上より大阪城ホール方面を望む  赤矢印:大阪城ホール                  緑矢印:ニューオータニ大阪               黄矢印:水上バス乗り場
中央がJR大阪環状線大阪城公園前駅舎

7:20過ぎには到着。

晴れ渡った空と朝の鮮烈な空気が心地良いです。

JO-TERRACE OSAKA(ジョーテラス大阪)
タリーズコーヒー大阪城公園駅前店は大阪城公園駅に一番近いココ

大阪城公園内にあるタリーズ(大阪城公園駅前店、大阪城天守閣前店)については大阪城公園内のスポットと合わせて昨年10/20にお遍路しています。

https://community.tullys.co.jp/announcements/kdqnaapwfbha1d1f

 

青屋門
青屋門を入ってすぐ左手
大阪城梅林(7:30撮影)

大阪城天守閣や日本庭園などを含む本丸をグルっと囲む内堀の東側、約1.7haに現在105品種1245本が植えられています。

梅林に入ると得も言われぬ甘い香りが鼻孔をくすぐります😆

紅千鳥(べにちどり)
古今集(こきんしゅう)
玉拳(ぎょっけん)
一重野梅(ひとえやばい)

この梅林は大阪府立北野高等学校の卒業生(六稜同窓会)が100周年記念事業として22品種880本を大阪府に寄贈したことがきっかけで、1974(昭和49)年3月に開園となりました。

白加賀(しらかが)
八重寒紅(やえかんこう)
「雪のうへ 赤繪の皿の ここちして 紅梅ひらき 日の光満つ」     与謝野晶子
八重緑萼(やえりょくがく)
曙枝垂(あけぼのしだれ)
バリスタズブラック キリマンジャロとレーズンサンドでひと休みです
画像のヒヨドリの他、メジロもいましたが残念ながら上手く撮影出来ませんでした😢
八重唐梅(やえとうばい)
てっ懸
鹿児島紅(かごしまこう)
思いのまま
白とピンクの花がミックスで咲きます
楊貴妃(ようきひ)
金獅子(きんじし)
金獅子と水仙
自分で撮影しておいてこんなことを言うのもなんですが、もはや百舌鳥(モズ)の早贄(はやにえ)にしか見えん🤣
南高(なんこう)
紅千鳥
八重揚羽(やえあげは)
小梅(しょうばい)
一重野梅(ひとえやばい)
司枝垂(つかさしだれ)
鈴鹿の関(すずかのせき)
玉垣枝垂(たまがきしだれ)
重野梅(しげのうめ)
一重緑萼(ひとえりょくがく)
緑萼(りょくがく)
呉服枝垂(ごふくしだれ)
緑萼枝垂(りょくがくしだれ)
極楽橋(8:40撮影)
エレベーターが設置されています
天守閣北東よりOBPのビル群を望む

 

天守閣とMIRAIZA OSAKAJO(ミライザ大阪城)の間に
大阪城 豊臣石垣館4/1オープン予定
左側はMIRAIZA OSAKA JOの裏手
紫矢印:MIRAIZA OSAKA JO               黄矢印:(見えていませんが)豊臣石垣館
1970(昭和45)年大阪万博のタイムカプセル
天守閣東側より梅林を望む
天守閣東側より梅林とOBPを望む
人影との対比で石垣の高さが実感出来ます
11:20過ぎの極楽橋付近
園内を巡回するロードトレイン
最後にもう一度梅林へ
11:40過ぎの梅林の人出
上の画像とほぼ同じ位置から(8:20撮影)
11:45頃の青屋門周辺

 

午後は私用の為、お昼前には大阪城公園を後にしました。

お土産に買ったのは創業文久3(1863)年の大阪の老舗鶴屋八幡の一口羊羹。

ジップスシングルサーブ ブラックスリーと頂きました。

4種のパッケージにあしらわれているのは大阪城天守閣所蔵品。

中でも「夜の梅」にはNHKの“びじゅチューン!”でも歌われていた『富士御神火文黒黄羅紗陣羽織(ふじごしんかもんくろきらしゃじんばおり)』が。

 

 

そういえば先月大阪城の石垣によじ登るインバウンド客らしき不届者がいるとXでも話題になっていました。

投稿主は「ベルサイユに登る者はいません」と諫(いさ)めていました。

徳川大阪城の石垣は焼損や経年劣化で数多くの亀裂が入っており場所によっては簡単に剥離や割れが起こる可能性が高いとの事。

 

神社の鳥居にぶら下がったりラクガキや侮辱するような発信など、他国の文化財や貴重な史跡などを傷付ける行為、ひいては母国の信用自体を失墜させるような振る舞いは断じて慎むべき。

 

 

実は昨日が誕生日でして、昨年本卦還り(ほんけがえり=還暦)を迎えておりますので改めて1歳となりましたw

幼いジジイですが今後もどうぞよろしくお願い致します🙇🏻

コメントする
7 件の返信 (新着順)
snowdrop バッジ画像
2025/03/11 07:34

ralikkumaさん、お誕生日おめでとうございます!🎂
勇壮な大阪城と梅林の美しい景色、北野高校ゆかりであること、晶子の短歌など見せて下さってありがとうございます。
見たことのない梅がたくさんあって、ぜひ行ってみたいです(今年まだ梅を見ていないのです)。


ralikkuma バッジ画像
2025/03/14 23:32

ありがとうございます🙇
梅や早咲きの桜は例年に比べ半月程遅れているようですが、ソメイヨシノは例年並みとの予想もあります。
地域にもよりますが、梅は今まさに見頃かと思われますのでお近くのスポットで是非楽しまれて下さい😊

Yysasaki バッジ画像
2025/03/11 06:54

Congratulations!
Happy birthday to you🌠
お誕生日おめでとうございます🎉
🌠
いつもながら貴重な情報を理路整然とありがとうございます🎉
大阪は1度しか行った事が無いのですが、ナゼか風景が思い浮かぶのは何故でしょうか?
ナンでだろ~🎵ナンでだろ~🎵
ナンでだナンでだろ~🎵
🌠
マッタリーズしながらコメント出来たら至福のトキですね!
🌠


ralikkuma バッジ画像
2025/03/11 07:47

おはようございます。
ありがとうございます🙇
大阪城に来られたのはいつでしょうか?
今や日本国内の主要な観光地はどこでもですが、ご覧のように激込みです。
画像は11:00前の撮影です。
昼からはさらに混雑に拍車がかかるようです😅

Yysasaki バッジ画像
2025/03/11 11:22

富士通勤務時代ですので、もう40年くらい前ですね!
30年くらい前に国鉄同様大リストラが有り去るも地獄、残るも地獄で退職しました。
2年ほどブランク(アルバイト)期間を経て東急で勤務して定年を迎えました。
今は公明党の活動をしてます。
🌠
Post script :
ブランク期間はNTTダイヤルQ2ビジネスを展開してましたが、破綻しました。
1人で成功する事は運次第です。
🌠

森のカフェ バッジ画像
2025/03/10 15:36

お誕生日おめでとうございます🎂🎉 同じ魚座♓ですね。

梅の花を沢山見せていただきホッコリしました。春が近づいてきていますね嬉しいです😊

鶴屋八幡にも「夜の梅」という名の羊羹があるのを初めて知りました。「夜の梅」は虎屋の登録商標®だと思ってました。やはり鶴屋八幡の「夜の梅」も内容は小倉羊羹でしょうか?


ralikkuma バッジ画像
2025/03/10 23:46

ありがとうございます🙇
同じ星座とは嬉しいです😊
『夜の梅』については確かに「虎屋」の登録商標なんですが、どうやら「虎屋」「鶴屋八幡」「総本家駿河屋」の3者の合意のもとで使用されているようです。
おそらく現在和菓子屋として一番の知名度を誇る「虎屋」ですが、(煉)羊羹に関しては「駿河屋」がいわば元祖。
※詳しくはwikiをご参照下さい
京都で創業し御用菓子で名をあげ、遷都により東京に進出しNo.1ブランドに成長した「虎屋」。
大坂で有名であった「虎屋伊織」から独立した職人が興した「鶴屋八幡」。
京都で創業、いわば煉羊羹の製法を確立し暖簾分けによって勢力を拡大した「駿河屋」。
ルーツは違っていますが羊羹の三大老舗と言っても過言ではないようです。
※wikiの「駿河屋」の項目に詳しいですが、「総本家駿河屋」は一度経営破綻しその後改めて営業を再開しています。



森のカフェ バッジ画像
2025/03/11 01:26

ありがとうございました😊
ralikkumaさんからアドバイスをいただき、ネットであちこち渡り歩きまして、練り羊羹に歴史ありを痛感しました。

私なりの推察ですが、「夜の梅」の登録商標を虎屋が取得したのは、悪意の第三者が好き勝手に「夜の梅」を乱用する事への対抗手段なのだと思います。だから同じ流れを汲む同業者の由緒正しい羊羹には「夜の梅」の使用を認めているのではないかと思います。(塩瀬総本家にも「夜の梅」という名の練り羊羹がありました)

和菓子も興味深い世界ですね😉
真夜中だけと、羊羹食べたくなっちゃいました😊
ミニ羊羹の空き箱で栞なんか作ってます。
今気が付きましたら、「おもかげ」「新緑」にも登録商標®マ-クがありますね👀

ralikkuma バッジ画像
2025/03/11 07:18

おはようございます。
おっしゃる通りだと思います。
長年大切に育ててきた屋号や暖簾、ブランドなどを金儲けの為ならなんでもありの守銭奴に好き勝手にされたらたまったものではありません。

栞はグッドアイデアですね👍
早速真似させて頂きます😊

matusko
2025/03/10 13:29

お誕生日おめでとうございます🎉
梅の花こんなに沢色んな種類かある
んですね、綺麗です!
大阪城も素敵ですね✨✨


ralikkuma バッジ画像
2025/03/10 23:10

ありがとうございます🙇
今回初めて梅を撮影しそのバラエティの多さに驚くばかりです😊

黒みつ
2025/03/10 11:03

誕生日おめでとうございます🎂
梅だけで22種類あるなんて知らなかったです😳楊貴妃はバラのような見た目ですね💕︎

🧸まゆ🧸 バッジ画像
2025/03/10 09:01

ハッピーバースデー🎂🎉🎊
元気な61ちゃいですね!うちの旦那と大違い😆(常に寝たい人)なんでね笑
梅って こんなに種類があるなんて🤣天気も良さげで綺麗な写真ばかりですね
いつも ありがとうございます😊


ralikkuma バッジ画像
2025/03/10 12:07

皆さんありがとうございます🙇
先程wikiで調べてみると梅には実に500以上の品種があるとの事。
そのうちの105品種がこの梅林に植わっており私がご紹介出来たのはわずか20種余りです。
各地にある梅の名所にはもっと様々な梅が眼を楽しませてくれることと思います。
遅咲きの品種はまだまだ蕾が固い様子でしたので今しばらくは梅を楽しめそうです😊

penguinlovescoffee バッジ画像
2025/03/10 08:11

㊗️お誕生日おめでとうございます🥂
梅とひと言で言ってもこんなに色々な種類があるのですね。眼福です、ありがとうございました。